酸化ランタンについての概要、用途、原理などをご説明します。また、酸化ランタンのメーカー8社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。
酸化ランタンとは、白色~ほとんど白色をした粉末で「化学式:La2O3」「分子量:325.81」「CAS登録番号:1312-81-8」の無機化合物です。
酸化ランタンの主な物理的および化学的性質は、融点/凝固点が2315℃で、沸点または初留点および沸騰範囲が4200℃です。そして、塩酸および硝酸に溶け、水にはほとんど溶けないといった性質を有しています。
また、酸化ランタンは、吸湿性があるうえ、空気中の炭酸ガスを吸収しやすいという性質もあります。酸化ランタンは、主な国内法規上の適用法令はありません。
酸化ランタンは、光学分野で光学レンズの原料として使用されているほか、PLC(光平面回路)への利用で、脚光を浴びているPLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)の原料としても知られています。
また、酸化ランタンは、電子部品の分野ではセラミックスコンデンサーや電池材の原料としての利用も行われています。
さらに、酸化ランタンは、自動車排ガス触媒の担体として知られているジルコニウム(Zr)酸化物に、担持(たんじ:付着)させる材料としても使われています。
参考文献
https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0112-0638JGHEJP.pdf
https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/dt/html/GI_10_001/GI_10_001_1312-81-8.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社