金属3Dプリンターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、金属3Dプリンターのメーカー17社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。金属3Dプリンター関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:株式会社ソディック、2位:芝浦機械株式会社、3位:株式会社松浦機械製作所となっています。
金属3Dプリンターと関連するカテゴリ
金属3Dプリンターとは、PCなどで作られた3Dデータを基に溶かした金属を用いて部品をプリンターのように造形していく金属加工方法です。
金属3Dプリンターの技術は、切削加工などと比べてまだ普及が進んでいませんが、5軸マシニングセンタを用いた精密加工よりも更に複雑な形状の加工、切削工具が届かないような形状でも制作することができ、徐々に費用対効果が高まっていることから、近年導入する企業が増えています。
高性能が求められる自動車部品や航空、宇宙といった産業部品、更には医療の分野において金属3Dプリンターが用いられます。
例えば航空機のジェットエンジンに使われる燃料噴射ノズルや、タービンブレード、ロケットエンジンの部品といった複雑な形状の部品から、自動車産業においては軽量化や電動化のために3Dプリンターを使った部品制作が進められています。
また、医療では人工関節のインプラント造形において使用されています。
金属3Dプリンターには、主に3つの方式があり、それぞれ特徴が違います。
10μm〜60μm程度の小さな球状の粉末を敷き詰め、敷き詰めた粉末に電子ビームやレーザーを照射し、必要な部分のみを溶かして固めていき、形を造形していく方式です。
現在の金属3Dプリンターでは最も主流となっている方式で、寸法精度が高いのが特徴ですが、制作に時間がかかるのが難点です。
金属を溶かすための熱源にレーザーを使用し、ノズルから金属粉末を噴射したものを中心のレーザーで照射し、金属を溶かしながら噴射することで造形していく方式です。
3軸(XYZ)の長さを変更することで大型の部品にも対応でき、摩耗した金型の部分的な肉盛り補修(レーザークラッディング)も可能な柔軟性の高さが特徴です。
熱によって柔らかくなる「熱可塑性樹脂」と金属粉末を調合したものを押し出し、何層にも重ねて造形していく方式です。
比較的安価ですが、脱脂作業が必要なのと、焼結時に収縮するため仕上げ加工が別途必要です。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
金属3Dプリンターのカタログ一覧はこちら企業
株式会社フジ 日本3Dプリンター株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ソディック | 19.5% |
2 | 芝浦機械株式会社 | 12.1% |
3 | 株式会社松浦機械製作所 | 11.3% |
4 | 株式会社ニコン | 8.4% |
5 | 日本3Dプリンター株式会社 | 7.6% |
6 | 三菱電機株式会社 | 6.2% |
7 | 愛知産業株式会社 | 5.6% |
8 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 5.1% |
9 | オークマ株式会社 | 4.3% |
10 | リコージャパン株式会社 | 3.3% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月の金属3Dプリンターページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている金属3Dプリンターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
異種金属結合と同時5軸加工の融合 LAS
2022年6月9日
世界で唯一カーボン連続繊維を造形可能な3DプリンターMarkforfed Mark Two&X7カーボンファイバーなどの繊維材料によって、軽量かつアルミ並みの驚くべき強度...
2022年6月29日