ビデオインターフェースについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ビデオインターフェースのメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ビデオインターフェース関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:日本航空電子工業株式会社となっています。
ビデオインターフェースとは映像信号を出力する機器とこれを受けて表示する機器間のインターフェースのことを指しています。
一般的に映像信号を出力する機器としては、DVD/BD/HDD等のレコーダやPC、各種STB(Set Top Box)などが挙げられます。
他方、ビデオ信号入力を受けて表示する機器としてはテレビやディスプレイモニタ更にスマホやタブレットなどが挙げられます。
ビデオインターフェースは大きく分けるとアナログ方式のビデオインターフェースとデジタル方式のビデオインターフェースに分類できます。
アナログ方式のビデオインターフェースはVGA(またはD-Sub15ピンとも言う)、RCAピン(によるインターフェース)があります。
他方、デジタル方式のインターフェースとしてはDVI、HDMI、DISPLAYポートが挙げられます。
そもそもビデオインターフェースがアナログ方式からデジタル方式に切り替わってきたのはいくつかの理由が挙げられます。
1点目はビデオ信号のコンテンツ自体のデジタル化です。地上/BSデジタル放送、CSデジタル放送、インターネットから入ってくるストリーミング等のコンテンツ、DVD/BD/HDDに記録されたデジタル映像などへの変化です。
2点目はデジタルコンテンツの場合、コンテンツの著作権を保護するために映像信号を暗号化することが容易にできるようになるという利点が挙げられます。
以下では、デジタル方式のインターフェースである現在主流のHDMI規格を含め、DVI、DISPLAYポートについても簡単に触れておきます。
DVIはVGA規格の後継としてアナログRGBをサポートした規格で、HDMIが出てくるまで唯一のデジタル規格でした。音声信号には非対応であり現在、メーカーでは当規格に対応した機器の開発は行われていません。
DISPLAYポートはDVIの置き換えを目的として開発されたデジタルインターフェース規格です。HDMI同様に映像と音声の双方をサポートしており、最大の画面解像度として16Kに対応した規格が2.0としてリリースされましたが今後、HDMIとDISPLAYポートのいずれが主流となるかは見守っていく必要があります。
HDMIは映像、音声および機器間の認証を含む制御信号を1本の信号で伝送することが可能です。HDMI規格が生まれるまでは、これらの信号は、夫々別々に伝送する必要がありました。
HDMIには、複数のコネクタ形状のものが存在するのと同時に、複数の規格が存在し、タイプA~Eまでに分類されています。タイプAはピン数19で標準的なサイズのものでPCやノートPC、BDプレーヤなどで使われています。
タイプCは19ピンでミニHDMIとも言われカメラやデジタルビデオカメラなどで使われています。更にマイクロHDMIと言われるタイプD、車載機用として使われているタイプEがあります。
参考文献
https://ednjapan.com/edn/articles/0703/01/news129_3.html
https://itskillmap.com/menu2_33/
https://www.gizmodo.jp/2019/07/display-port-2.html
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ビデオインターフェースのカタログ一覧はこちら企業
エム・シー・エム・ジャパン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年5月の注目ランキングベスト1
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本航空電子工業株式会社 |
100.0%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年5月のビデオインターフェースページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているビデオインターフェースが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
挿し込むだけで容易に機能拡張が可能な産業用途に安心してご利用頂ける組込み用ペリフェラルモジュール製品です。 ■ 製品種 1. AIアクセラレータ(Movid...
2022年1月28日