バンドソー刃のメーカー9社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
バンドソーとは、のこぎり状の刃を円形の帯とし、高速で回転させて金属等を切断する工具のことです。
電動で強力に材料を切断でき、効率的に切断加工を施すことができます。
また刃の回転速度を変えられるため、低速で使用すれば、火花や騒音などを出さずに切断可能です。
加工したい材料や使用用途に応じて、縦型バンドソーと横型バンドソーがあります。
工場等で使える据え置き用に加え、小型で持ち運びできるタイプのバンドソーも販売されています。
バンドソーは工場や建築現場といった場面において、金属や木材の切断を目的として広く使用されます。
角材や丸棒など、形状によらず切断することができます。
精肉や食品加工の場面では、解体・加工処理のためにバンドソーが使用されることがあります。
ポータブルタイプもあり、火花や騒音も少ないことから、住宅街における作業現場などでも使用することができます。
角材の場合には材料が動かないよう、バイスに乗せた上でクランプにより固定して使用されます。丸棒はチェーンで固定する場合もあります。
通常、金属などの材料を切断したい場合にのこぎり刃が使用されます。
裏刃と上刃が取り付けられ、手前に引くときは裏刃、押し出すときには上刃を使います。
裏刃と上刃の角度が鋭角なほど、摩耗しやすいものの、切れ味は鋭く、容易に材料の切断ができます。
バンドソーにも同様ののこぎり刃が使用されています。
一般的なのこぎりでは切断できないような、鉄鋼やステンレスといった材料でも切断することができます。
のこぎり刃が帯状(バンド状)となっており、高速で回転することで材料を切断します。
刃の材質には、高速で材料を切断しても耐久性の高いハイス材などが使用されています。
クロムやタングステン、モリブデンなどの金属から成り、高温下であっても硬さや耐軟化生を維持することができます。
なお、ハイス材は高速度鋼とも呼ばれ、high-speed steelの頭文字から来ています。
バンドソー刃は消耗品なため、切れ味が悪くなったり、破損してしまったりした場合には刃を取り換えて使用することができます。
参考文献
https://voltechno.com/blog/bandsaw/
https://www.kousakukikai.tech/bandsaw/
https://www.okayasanso.co.jp/purpose/cutting/4340
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社