ピンホール検査装置についての概要、用途、原理などをご説明します。また、ピンホール検査装置のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ピンホール検査装置関連企業の2023年09月注目ランキングは1位:株式会社朝日測器、2位:ジョーベン電機株式会社、3位:信光電気計装株式会社となっています。
ピンホール検査装置とは、プラスチックフィルムなどの包装材のピンホールの有無を調べる装置です。ピンホールとは、包装材などにできた、針で刺したくらいの微小な穴や、施工後の外壁などの塗面にできた、気泡が潰れたようなごく小さい穴を指します。なお、今回は、包装材などにできるピンホールの有無を調べる当該装置を解説します。
この装置を利用するメリットは、非破壊状態で検査ができ、再検査や不良発生の原因追求が容易になる、製品に気泡がある場合も検査ができる点などです。
ピンホール検査装置は、私たちの生活に身近な製品を製造する際の品質検査に使用されています。
例えば食品では液体分を多く含むもの、ゼリーやプリン、豆腐などはプラスチックフィルムなどの包装材でくるまれて流通しています。ご飯パックやソーセージなど、固形分の多い食品も同様です。これら液体を多く含む食品の包装材に微小な穴が存在すると、そこから液体が漏れ出し、品質を保証できません。また、固形物を多く含む製品であっても、包装材に微小な穴が存在すると、そこからカビの菌などが侵入し、品質を保証できません。
洗剤や歯磨き粉、シャンプーなどの生活用品や、医療現場で使用される血液や輸液のパック、目薬などもプラスチックフィルムなどの包装材でくるまれた製品です。これらの場合も、包装材に微小な穴が存在すると、品質を保証できません。
そこで、これら包装材の微小な穴、ピンホールを検出する当該装置が使用され、品質検査がおこなわれています。
ピンホール検査装置の中で最もメジャーなものは、高電圧放電式です。この方式は、ある一定の距離を空けて電極を置いた回路に高電圧を発生させた際の、放電の発生の有無によりピンホールの有無を判別する仕組みです。
通常、離して置いた2個の電極間の空気は、両電極と接続する高電圧発生器の電圧を徐々に上げていくと破壊され、電気的な絶縁性を失う放電現象が発生します。包装材に使用されるプラスチック類は一般的に空気より高い絶縁性を持っており、空気が破壊されるよりも強い電圧 (絶縁耐圧) に耐えられます。そのため、微小な穴が無い製品を電極間に通過させても放電現象は発生しません。しかし、ピンホールがある製品を電極間に通過させると、ピンホール部分は空気と同じ絶縁性しかないため、絶縁耐圧を与えると放電が発生します。そこで、この際の電流の変化を検出器によって検知し、放電の有無からピンホールの有無を検出しています。
ここでは、高電圧放電式以外のピンホール検査装置とピンホール検査装置の重要性を解説します。
高電圧による放電の有無で検査する高電圧放電式が最もメジャーな方式ですが、他にも色々な種類があります。そのため、検査する物の素材や特性に応じて種類の選択が可能です。高電圧放電式以外の検査装置および検査方法としては、主に以下のようなものがあります。
紙やフィルムなどのシート状の包装材に微小な穴、ピンホールができる主な原因は、出っ張りに引っかかる、輸送中の振動により摩擦を受けるなどの小さな衝撃です。微小な穴、ピンホールができた状態のまま放置しておくと、その穴から腐食が始まり物体の損傷に繋がります。また、容器などの場合は、内容物が漏れ出てしまったり、逆に外から汚染物質などが容器などに入ってしまったり、内容物に影響を及ぼす可能性があります。
そのため、わずかな微小な穴も検出する必要があり、ピンホール検査装置の役割は非常に重要です。
参考文献
http://www.sinko-denki.co.jp/products/pinhole.html
https://www.mutual.co.jp/product/leakpecio/
http://www.sanko-denshi.co.jp/pinhole/syo-sai2.html
http://www.sanko-shoji.jp/lecture/cn10/pg128397.html
https://commwave.co.jp/leak-tester-d-1.html
https://www.measuring.jp/scene/hihakai-kensa.html
https://www.fukuda-jp.com/msp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=5-1bousui
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ピンホール検査装置のカタログ一覧はこちら企業
アテック株式会社 株式会社サンプラテック 東芝テリー株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年09月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社朝日測器 |
11.1%
|
2 | ジョーベン電機株式会社 |
11.1%
|
3 | 信光電気計装株式会社 |
11.1%
|
4 | 株式会社サンコウ電子研究所 |
11.1%
|
5 | 株式会社ミューチュアル |
11.1%
|
6 | レーザーテック株式会社 |
11.1%
|
7 | 浜松ホトニクス株式会社 |
11.1%
|
8 | ニッカ電測株式会社 |
7.4%
|
9 | ライオンエンジニアリング株式会社 |
7.4%
|
10 | 株式会社オプティマ |
3.7%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年9月のピンホール検査装置ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
ピンホール検査装置5製品が登録されています。
ニデックパワートレインシステムズ株式会社
巣穴・ムシレ・剥離・バリ・接紛など目視検査を自動化 鋳物加工品の研削加工面巣穴・キズの検査を行う装置で、非接触で円筒内面全域を自動...
竹中システム機器株式会社
概要 ・アルミ箔、銅箔、銅板、鋼板などの不透明なシート状物体に生じるピンホールを蛍光灯とオプティカル・ファイバーを用いて、光学的...
竹中システム機器株式会社
概要 ・小型、低価格でリアルタイムに欠点検出ができる現場に即した簡易型欠点検出装置です。 ・製造工程中のガラスやフィルム、銅箔、...
竹中システム機器株式会社
概要 ・当社の高速・高解像度のラインスキャンカメラ対応の欠点検出装置です。 ・8,192~2,048画素まで豊富なラインナップのCamera Link...
竹中システム機器株式会社
概要 当社の高速・高解像度 (7300画素) のCamera Link出力カラーラインスキャンカメラのTLC-7300UCLに接続可能な欠点検出装置です。 ...
Metoreeに登録されているピンホール検査装置が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
リークテスター(液没試験対応)JISZ2330:2012非破壊試験ー漏れ試験方法及びその選択4.2.1液没試験や無菌医薬品包装の完全性評価(PMDA)の定性的漏...
2022年10月6日
アルミやプラスチックフィルムの食品や化粧品包装、医薬品包装の定性漏れ試験に簡易型&廉価型パッケージテスター(リークテスター)になります。JISZ2330:20...
2023年6月22日
CoaXPress 2.0 CXP-12 Quad規格を採用した産業用CMOSカメラ【EXシリーズ】は、CoaXPress2.0規格インターフェースを採用した一体型カメラ。高解像度グローバル...
2022年12月22日