アルミテープについての概要、用途、原理などをご説明します。また、アルミテープのメーカー11社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。アルミテープ関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:スリーエムジャパン株式会社、2位:株式会社フカガワ、3位:日東電工CSシステム株式会社となっています。
アルミテープ (英: aluminum tape) とは、アルミニウムを圧延したアルミ箔を基材にしたテープです。
特に、裏面に接着剤を塗布した粘着テープを指す場合が多いです。用途や接着対象材に応じて接着剤を選ぶこともあり、剥離紙がある製品とない製品の両方が流通しています。
基材にアルミニウムを用いているため、耐久性が高く、劣化しにくいことが大きな特徴です。さらに、耐熱性、防湿性、耐水性、耐候性にも優れています。
アルミテープは、主に下記のような用途に用いられます。
耐熱性と防湿性が必要な空調ダクトのシーリングや接合は、米国では、同様の用途にダクトテープが用いられることが多くあります。しかし、ダクトテープの場合、寒暖差のある通風ダクトでは長期にわたるシール性に欠けることがあります。
特に日本では寒暖差が大きいため、結露にも耐えうる素材として、アルミテープが活用されています。日本ではダクトテープと言えばアルミテープを指す傾向もあるので、注意が必要です。
アルミテープは、ガムテープなど多くの粘着テープに比べて、劣化しにくいことが大きな特徴です。他の多くのテープは、少しずつではあるが、紫外線や水、酸素などが透過します。これにより接着剤が化学変化したり、揮発したりして劣化し、接着力が失われていきます。また、アルミニウムに比べて耐久力が低いことが多く、テープ基材そのものも劣化します。
アルミテープは、透過性が低く経年劣化に強い上、基材に耐熱性があるため、高温環境用の製品もあります。強度を出すため、厚みは0.1~0.2mm程度のものが多く、幅は梱包用テープと同様、50mmか75mmの製品が多くあります。
劣化しにくいという特徴に応じた用途が多いため、保護材あるいは光沢材として、広い面積を覆うために貼り付ける使い方が多いので、細幅の製品はあまり見かけません。
テープという形状のため、伸縮性をもつものが多く、ダクトなどの曲面をもつものや、凹凸面にも使用可能な点も特徴です。多くはテープカッターやはさみで、求める長さに切って使用しますが、手で切れるタイプも流通しています。
また、シール性が良いので、ダクトや配管などの隙間を防ぐのに使用されます。
アルミ箔は、伝熱性に優れています。また、熱反射性も良いので、放熱や熱線の遮蔽などに使用されます。接着剤の選定により、低温から高温まで使用が可能です。
アルミ箔は、耐湿性に優れ、湿度が高い環境下や保温・保冷剤の固定でも、使用が可能です。
アルミテープは、大きく分けると、アルミ箔テープ、アルミガラスクロステープ、アルミクラフトテープの3種類があります。
厚さ0.08mm程度のアルミ箔基材の片面に、耐候性に優れた接着剤を塗布したテープです。剥離紙があるものと、無いものがあります。機械的強度が大きく、耐熱性・耐寒性が良好です。空調ダクトのシールや電気器具の熱反射・遮断用、保温・保冷材のシールなどに使用します。
アルミ箔を使用しますが、ガラスクロスを貼り合わせた基材を使います。この片面に、接着剤を塗布したテープです。非粘着のアルミグラスクロステープもあります。不燃性のガラスクロスを基材に利用しており、耐熱・防災・防火が必要な箇所の補修・固定・結束用に使用されます。
アルミ箔に上質紙を貼り合わせた基材に、接着剤を塗布したテープです。巻き戻しが軽く、粘着力が高いため重ね貼りなどの作業がしやすいテープです。空調ダクトの固定、保温・保冷材やパイプカバーのシールなどに使用されます。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
アルミテープのカタログ一覧はこちら企業
オカモト株式会社 Symbio, Inc. デンカ株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年5月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | スリーエムジャパン株式会社 |
22.9%
|
2 | 株式会社フカガワ |
17.1%
|
3 | 日東電工CSシステム株式会社 |
14.3%
|
4 | テサテープ株式会社 |
14.3%
|
5 | 株式会社ライフテック |
8.6%
|
6 | 株式会社生川商店 |
5.7%
|
7 | 古藤工業株式会社 |
5.7%
|
8 | 株式会社ホリコー |
5.7%
|
9 | 共同技研化学株式会社 |
2.9%
|
10 | 株式会社アサヒペン |
2.9%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年5月のアルミテープページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているアルミテープが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す