CO2モニタについての概要、用途、原理などをご説明します。また、CO2モニタのメーカー6社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。CO2モニタ関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:株式会社東光高岳、2位:スリーアールソリューション株式会社、3位:東京硝子器械株式会社となっています。
早稲田大学大学院でMBE法による窒化物半導体成長に関する研究に従事。2016年に大学院を修了後、非鉄金属系メーカーへ入社。金属製錬工場における設備保全・エンジニアリングの業務に従事。2022年に化学系メーカーへ転職。同様の業務に従事。
前田 理也のプロフィール
CO2モニタとは、CO2濃度を継続的に測定する装置です。
医療用として呼気中のCO2濃度測定に用いられる装置は、カプノメーターとも呼びます。CO2を測定する装置の中でもポータブルでリアルタイム表示する製品をCO2モニタと呼ぶ場合が多いです。
表示画面は7セグメントディスプレイによるデジタル方式が一般的で、人の呼気や排気ガスの影響を受けにくい場所に設置することが推奨されます。大気中のCO2濃度が0.4%程度であることから、単位はppmが使用される場合がほとんどです。
CO2モニタは広く市販されており、オフィスから農業まで幅広い用途で使用されます。具体的な使用用途は、以下の通りです。
換気が不十分だと頭痛などの悪影響があるため、CO2濃度を測定することで目安としている場合が多いです。自宅の自室に設置し、換気の目安として使用する場合もあります。ビニールハウスなどは炭酸ガスで定期的にCO2を供給する必要があるため、CO2モニタを使用します。
広く使用されるCO2モニタはCO2が固有の周波数の赤外線を吸収し、大気中の主成分であるN2やO2と干渉しない性質を利用したNDIR (非分散型赤外線濃度) 式です。他の測定装置と比較して構造が単純で小型化が可能なため、NDIR式が主流となりました。
NDIR式の場合、測定器は主に光源及び試料セル、赤外線検出器及び指示計で構成されます。光源はCO2が吸収する波長の赤外線を発光し、試料セルを経由して赤外線検出器へと照射しています。試料セル内にCO2が取り込まれた空気が流れ込むと、CO2濃度に応じた形で赤外線が吸収されます。赤外線の吸収量にしたがってCO2濃度へ変換出力します。
大気中の主成分であるN2やO2は赤外線を吸収しないため選択的な検出が可能ですが、水蒸気やCO等は同波長の赤外線を吸収するため測定に干渉します。また、光源を用いるため排煙などの汚れた空気の測定には不向きです。
NDIR式のCO2モニタには光源の数や種類に応じていくつかの種類が存在します。
シングルビーム式は光源が1つのCO2モニタです。比較する光源が存在しないため、経年による光源劣化や塵埃の体積などにより発光が弱まるとCO2濃度を多めに出力します。ただし、構造が簡単なため安価に製造可能であるという利点があります。
二光源方式では2つ光源を使用し、双方を比較して補正を実施する方式です。シングルビーム式と比較して経年による光源の劣化を補正できるため、正確なデータを測定可能です。ただし、光源を2つ必要とするため部品点数が増加し、故障のリスクが高まるという欠点があります。
ダブルビーム式は2波長の赤外線を使用してCO2を測定する方式です。単光源2波長方式とも呼ばれます。
2波長を含んだ赤外線を光学フィルタなどで分離して2つの検出器測定します。2波長のうち片方がCO2に吸収される特性の波長域で、もう片方が吸収されない波長域です。2波長を比較することで経年による光源劣化などを補正し、正確なCO2測定を可能としています。
部品点数が2光源方式よりも少なく、シングルビーム式比較して正確にCO2濃度を測定できる方式です。そのため、現在のNDIRにおける主流はダブルビーム方式となっています。
NDIR式以外のCO2モニタとしては、固体電解質方式などが存在します。CO2とNa2CO3の化学平衡関係を利用し、固体電解質中のナトリウムイオンの増減による起電力を計測してCO2濃度へ換算します。
ただし、他成分の干渉を受けにくい反面、温度や湿度に影響を受けるのが短所です。
参考文献
https://www.environment.co.jp/study/stdy2.htm
https://www.mhiair.co.jp/contents/07-atac/07-04-210.html
https://www.acute-care.jp/ja-jp/document/bloodgas-museum/category03/capnometry
https://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0312/0312sp7.pdf
http://gastec.co.jp
Metoreeに登録されているCO2モニタが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
目に見えない空気環境。CO2(二酸化炭素)・PM2.5・VOC(揮発性有機化合物)・温度・湿度など住環境やオフィス・塾・宿泊施設などにおいてその数値を「見える...
2023年8月22日
RCD 010 THDは、二酸化炭素(CO₂)・湿度(rH)・温度(T)の実測値をカラーLCDディスプレイに表示します。また、それぞれのパラメーターごとにアナログ信号...
2022年10月12日
換気の監視・空気の汚れ、 困っていませんか?二酸化炭素(CO2)をモニタリングし、換気のタイミングを把握できます。●経済産業省 策定ガイドライン※に準拠●...
2022年12月19日
卓上CO2モニター BS-CO2D-ST01価格¥11,000(税・送料別)【概要】・換気のタイミングを音と色でお知らせします。二酸化炭素計測器・厚生労働省でも推奨のNDIR(...
2023年4月12日
価格¥7,800(税・送料別)【概要】・CO2 濃度が一目でわかる。・冷暖房で換気を怠りがちな季節にご自身の健康を守るアイテムとして最適です。・軽量コンパクト...
2023年4月12日
空気中の二酸化炭素含有率をチェックし、規定値を超えたら音でお知らせします。簡単に設置でき、密閉された空間で起こるクラスター感染を未然に防ぐことがで...
2022年12月19日
■日本国内初のCO2計測器■CO2表示に加え、CO2濃度に応じた換気機器・全熱交換器の自動制御が可能■CO2センサーに加えニオイセンサー・オゾンセンサーによって換...
2023年9月4日
■日本国内初のCO2計測器■CO2濃度・温湿度の表示が可能■換気のタイミングを知り、感染症対策に■高精度光学式NDIRデュアルビームセンサーで長期間メンテナ...
2023年9月6日
■日本国内初のCO2計測器■CO2表示に加え、CO2濃度に応じた換気機器・全熱交換器の自動制御が可能■感染症対策に加え、適切な換気制御で省エネに■新築物件だけで...
2023年9月6日
■弊社製品CO2センサー・コントローラーに接続して利用■CO2濃度・温湿度等の測定データをクラウド上にアップし、PC・スマートフォンで遠隔監視・遠隔制御が可...
2023年9月6日
■施設園芸用のCO2センサー・コントローラー■CO2濃度に応じて、CO2発生器等と連動■温室内のCO2濃度管理が可能■世界初のゼロ濃度差CO2施用対応■高精度光学式N...
2023年9月6日
CO2モニタのカタログ14件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
鶴賀電機株式会社 東亜ディーケーケー株式会社 株式会社阪神交易 株式会社クローネ 柴田科学株式会社 株式会社ビットストロング 東信電気株式会社 シー・エイチ・シー・システム株式会社