CO2モニタについての概要、用途、原理などをご説明します。また、CO2モニタのメーカー5社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。CO2モニタ関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:スリーアールソリューション株式会社、2位:関谷理化株式会社、3位:三菱重工冷熱株式会社となっています。
CO2モニタとは、特定の環境中のCO2濃度を継続的に測定する装置で、CO2センサーとも呼びます。また、医療用として呼気中のCO2濃度測定に用いられるものはカプノメーターと呼びます。
広く用いられているものはCO2が固有の周波数の赤外線を吸収し、大気中の主成分であるN2やO2と干渉しない性質を利用したNDIR(非分散型赤外線濃度)式のセンサーを用いたものであり、他の測定装置と比較して構造が単純で小型化が可能なため、オフィスや工場、農場まであらゆる場所で広く利用されています。
CO2モニタは主に作業環境中のCO2濃度の測定に用いられ、人が多く集まるオフィスや会議室の換気状態を確認し、CO2濃度増大や換気の不徹底による人体への影響を防ぐため、あるいは植物向けの温室等、定期的なCO2供給を必要とする環境を制御する為に使用します。
表示はデジタルによるものが一般的で、人の呼気や排気ガスの影響を受けにくい場所に設置することにより、作業環境中のCO2濃度をリアルタイムに、ppm単位で表示します。
NDIR(非分散型赤外線濃度)式の場合、測定器の構造は主に光源及び試料セル、赤外線検出器及び指示計で成り立っています。
光源はCO2が吸収する波長の赤外線を発光し、試料セルを経由して赤外線検出器へと照射していますが、試料セル内にCO2が取り込まれた空気が流れ込むと、CO2濃度に応じた形で赤外線が吸収されます。最も用いられているダブルビーム式の検出器では赤外光を分光し、元の光と試料セルを通過した赤外線のエネルギーの差分を検出することにより、指示計に表示します。
大気中の主成分であるN2やO2は赤外線を吸収しないため選択的な検出が可能ですが、環境中に水蒸気やCO等が存在すると同じ波長の光を一部吸収するため測定に干渉します。また、光源を用いるため排煙等の汚れた空気の測定には不向きです。
NDIR式以外のCO2モニタとしては、固体電解質方式が存在します。CO2とNa2CO3の化学平衡関係を利用し、固体電解質中のナトリウムイオンの増減によって発生する起電力を計測することによってCO2濃度を測定します。
こちらは選択性が高く成分の干渉を受けにくいのがメリットですが、温度や湿度の面で制約があることが課題です。
参考文献
https://www.environment.co.jp/study/stdy2.htm
https://www.mhiair.co.jp/contents/07-atac/07-04-210.html
https://www.acute-care.jp/ja-jp/document/bloodgas-museum/category03/capnometry
環境計量士の近道(下)第8版
w3-chem.kct.ac.jp/kyokan/obata/kenkyu_CO2sensor.htm
†Ÿ7 (cqpub.co.jp)
非分散形赤外線吸収式センサ | 株式会社ガステック (gastec.co.jp)
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
CO2モニタのカタログ一覧はこちら企業
鶴賀電機株式会社 東亜ディーケーケー株式会社 グリッドリンク株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト5
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | スリーアールソリューション株式会社 | 31.3% |
2 | 関谷理化株式会社 | 25% |
3 | 三菱重工冷熱株式会社 | 25% |
4 | 東京硝子器械株式会社 | 12.5% |
5 | 株式会社ELT SENSOR | 6.3% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月のCO2モニタページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているCO2モニタが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。