電解水生成装置についての概要、用途、原理などをご説明します。また、電解水生成装置のメーカー8社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。電解水生成装置関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:金澤工業株式会社、2位:アマノ株式会社、3位:ホシザキ株式会社となっています。
電解水生成装置とは、食塩水などを電気分解することにより、電解水を生成する装置です。
電解水の一番大きな区分は、酸性電解水である次亜塩素酸水と、アルカリ性電解水の2種類です。酸性電解水は、さらにpHによって強酸性電解水・弱酸性電解水・微酸性電解水に分類されます。
酸性電解水 (次亜塩素酸水) は殺菌・洗浄に利用されており、アルカリ性電解水は特に脂質やタンパク質などに洗浄効果を発揮します。各種法令の規定を満たしている強酸性電解水・弱酸性電解水・微酸性電解水は、食品添加物や、有機農産物使用可能農薬として用いることができます。
これは、規制を遵守している限りにおいては、電解水が非常に安全であるためです。電気分解生成装置は、衛生管理が必要な分野や現場で幅広く利用されています。酸性電解水の詳細は、図1をご参照ください。
図1. 酸性電解水の種類
電解水の優れた除菌効果と洗浄効果を利用するため、電解水生成装置は衛生管理が必要とされているところに広く用いられています。具体的には、食品業界、医療業界、保育介護業界、清掃業界などの分野です。
例えば、食品工場や飲食店の厨房などにおける用途では、機器・調理器具の洗浄及び除菌や、食材の除菌などが挙げられます。医療業界における主な用途は、病院での医療器具の除菌や洗浄です。
また、保育施設や介護施設などにおいては、衛生的な環境の維持を目的として、哺乳瓶や食器の洗浄、衛生的な手洗いや、施設内の拭き取りによる除菌や清掃など、様々な局面で用いられています。
金属やプラスチックなどの部品を扱う工場においては、特にアルカリ性電解水による防錆を目的として電解水生成装置を使用する場合があります。アルカリ性電解水がタンパク質や脂質系の汚れの除去に優れているという特性を活用した用途です。
図2. 強酸性電解水生成装置 (有隔膜二槽式) の概要
電解水には、次亜塩素酸水などの酸性電解水と、アルカリ性電解水の2種類があります。多くの電解水生成装置は、陽極と陰極を隔膜で仕切った二室型電解槽構造です (有隔膜二槽式) 。
電解槽において、塩酸や塩化カリウムなどの塩を微量加えた水道水などの原水を電気分解すると、発生したイオンが隔膜で分離される構造になっています。二室型電解槽で生成する酸性電解水は、主に強酸性電解水です。
食塩水の電気分解を行うと、電解槽内の陽極では、下記の反応が起こります。
発生した塩素分子が水と反応することにより、次亜塩素酸水、即ち酸性電解水が生成します。この時生成する電解水は強酸性電解水です。
一方、陰極側で起こる反応は、以下の通りです。
陰極側は陽極側とは隔膜で隔てられているため、水酸化物イオン (-OH) の濃度が増加します。その結果、アルカリ性電解水が生成されるのです。
図3. 微酸性電解水生成装置の概要
電解水生成装置は、構造や目的とする電解水によって分類することができます。
電解水生成装置には、上記で述べた二室型電解槽型の他に、微酸性電解水を生成する一室型電解槽型があります。微酸性電解水は、強酸性電解水と同様に食品添加物として承認され、「2~6%の塩酸を無隔膜の電解槽で電気分解して得られたpH5.0~6.5、有効塩素濃度10~30 ppmの生成水」と定義されています。
特徴は、強酸性電解水よりも有効塩素濃度が低く、かつ中性に近いpHで高い殺菌力を持つということです。各種食品の洗浄や厨房器具の洗浄殺菌など幅広く使われています。有効塩素濃度が低いため、特にカット野菜や果物などの洗浄に適しています。一室型電解槽は、予め2~6%に調製した塩酸を直接電解した後、原水と混合して生成を行う仕組みです。
電解槽内の陽極では塩酸を電気分解することにより塩素ガス (Cl2) が発生し、陰極では水素ガス (H2) が発生します。発生した塩素分子が水と反応することにより、次亜塩素酸水、即ち酸性電解水が生成しますが、原水と混合することにより目的の濃度まで希釈されます。
電解水によって分類する場合、下記の3つがあります。
原理の項で示した通り、強酸性電解水とアルカリ性電解水は一つの電気分解で同時に生成することから、装置の仕組み自体は同じものです。ただし、製品の中には、アルカリ性電解水を排水して酸性電解水専用になっているものもあるので注意が必要です。
また、形状には、工場でも使用可能な大型の据え置き型のものから、アンダーカウンタータイプの置型式製品、壁掛け可能な小型給水器型のものなど、様々な大きさ・形状があります。
参考文献
https://www.hoshizaki.co.jp/p/e-water/e-water.html
https://www.hoshizaki.co.jp/p/e-water/merit-woxrox.html
https://www.amano.co.jp/Clean/products/denkai.html
http://www.techcorporation.co.jp/product/whats_ess/post_30.html
http://biseibutsu.co.jp/product/denkaisui
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2023年11月の注目ランキングベスト8
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 金澤工業株式会社 |
36.8%
|
2 | アマノ株式会社 |
16.2%
|
3 | ホシザキ株式会社 |
14.2%
|
4 | アクアフレックス株式会社 |
8.1%
|
5 | 株式会社A&M |
7.3%
|
6 | コトヒラ工業株式会社 |
6.5%
|
7 | イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 |
5.7%
|
8 | デノラ・ペルメレック株式会社 |
5.3%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月の電解水生成装置ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
18 件の製品がみつかりました
金澤工業株式会社
370人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
1時間の使用量が300リットルまでの施設に最適 ■特徴 ・場所を取らない省スペース設計 ・生成量や濃度を細かく選べる ・カートリッジ軟...
株式会社カーネル・ハード・エンジニアリング
220人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
pH12.5のスーパーアルカリイオン水を15L/h連続生成できる生成装置のスタンダードモデルです。Eプラン独自の基礎技術により生み出すスー...
株式会社カーネル・ハード・エンジニアリング
180人以上が見ています
pH12.5のスーパーアルカリイオン水を30L/h (UF-30) 、60L/h (UF-60) 生成できる生成装置の中型・大型クラスのモデルです。別置きタンク...
サンキューテクノス株式会社
300人以上が見ています
■ポイント ・安全で環境にやさしい電解水素水で農作物の高品質化、収穫量増加に期待 ・3種類の水 (電解水素水・酸性水・混合水) を生成 ...
株式会社カーネル・ハード・エンジニアリング
150人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
■概要 ・UF-15αにより15L/h連続生成を100Lタンクに貯留する実績No.1のスタンダードモデルです。 ・貯留タンクは満水監視を行い、水量レ...
金澤工業株式会社
300人以上が見ています
外部制御入出力端子付きで、様々な使い方に対応 ■特徴 ・外部からのON/OFF制御 ・タンク貯水センサー連動 ・複数装置制御で生成量アップ
株式会社カーネル・ハード・エンジニアリング
170人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
小型スーパーアルカリイオン水生成機 ■特徴 ・pH11.5、pH12.5、pH13.1の2L毎に選択生成できる省サイズの生成装置です。 ・企業の福利厚...
1 酸性電解水とアルカリ性電解水を生成 アクアプリータ KEW-A010シリーズ
金澤工業株式会社
2 酸性電解水とアルカリ性電解水を生成 アクアプリータ KEW-A009シリーズ
金澤工業株式会社
3 安全で環境にやさしい電解水素水で農作物の高品質化 還元野菜整水器 TRIM AG シリーズ
サンキューテクノス株式会社
4 水の力で洗浄・除菌・消臭・酸化防止 スーパーアルカリイオン水生成装置 UNI-FLOW (ユニフロー) UF15a/UF15a-L
株式会社カーネル・ハード・エンジニアリング
5 中型・大型クラスのモデル スーパーアルカリイオン水生成装置 UNI-FLOW (ユニフロー) UF-30-L/UF-60-L
株式会社カーネル・ハード・エンジニアリング
カーネル・ハード・エンジニアリング
サンキューテクノス
金澤工業
注目ランキングについて: Metoreeに登録されている電解水生成装置製品18点の中での2023年12月11日時点でのアクセス数を元に算出しています。
Metoreeに登録されている電解水生成装置が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
施設衛生目的でご検討中の方は、こちらの連続式電解水生成装置「アクアプリータ」施設衛生向けカタログをダウンロードください。 詳細はお気軽にお問合せく...
2022年9月26日
施設衛生目的でご検討中の方は、こちらの連続式電解水生成装置「アクアプリータ」食品添加分(殺菌料)対応機種カタログです。食材洗浄をご検討中の方はこち...
2022年9月26日
For those interested in facility hygiene control. Commercial-use electrolyzed water generator.
2022年4月15日
2022年5月に販売中の電解水生成装置機種一覧です。 ●連続式電解水生成装置「アクアプリータ」9機種 KEW-009シリーズ 3機種 KEW-010シリーズ 6機種 機種...
2022年5月30日
電解水生成装置【アクアプリータ】をご利用いただいている企業様の声をご紹介。・観光農園様・養豚場様・介護施設様・保育園様・歯科医院様
2022年8月1日
水からつくる 人とのつながり 『DILEKA』ディレカは、水道管に直接接続して使用する、水の基本的な機能を 最大限に発揮させる高精度の活水器(活水化装置...
2022年4月4日
電解水生成装置アクアプリータは施設や器材等の除菌、消臭と食材のウイルス除去を目的として開発された製品です。
原料に水道水と塩(塩化ナトリウム)を用い、酸性電解水(次亜塩素酸水)を最大5.0L/min、及びアルカリ性電解水を最大0.5L/minの流量で供給可能です。
特長としては2隔膜3室という特殊な電解セルの特性上未反応塩分を含まず、配管や使用場所への腐食を防ぐことができること、油脂の洗浄ができるアルカリ性電解水を同時に生成できること、ランニングコストに優れていること、また、有効塩素濃度を食品添加物対応のものから、有効塩素濃度100ppmを生成するものまで、多種展開していることがが挙げられます。
電解水生成装置WOXシリーズは食品や手指の殺菌のための電解水生成を目的として開発された製品です。
食塩水と水道水を原料としてpH5以下の酸性電解水を生成し、最大で4L/minの流量で供給することが可能です。副生成物のアルカリ性電解水に関してはそのまま排出されます。
特長としては酸性の電解水のみを抽出するため肌や環境への負荷が少ないこと、小型で軟水器が不要の為最小限の設置スペースで済むこと、スイッチが非接触式の為衛生的な作業が可能であること等が挙げられます。
電解次亜水生成装置KEC-M02は食品や調理器具等の殺菌を目的として開発された電解水生成装置です。
水道水と食塩を原料として弱アルカリ性の電解次亜水を生成し、最大で40mL/minの流量で連続供給することが可能です。
特長としては電解次亜水が食品添加物扱いのため直接食品に利用可能なこと、水、食塩、電気のみで作られるためランニングコストが安いこと、低濃度での運用が可能で食材や機械、及び人の肌へのダメージが少ないことなどが挙げられます。
手指洗浄用小型電解水生成装置αCUTEは手指の効果的な殺菌、消毒を目的として開発された製品です。
衛生学的手洗い方法を実践するため、水道水と専用の電解補助剤を原料として酸性、アルカリ性2種類の電解水を生成し、アルカリ性電解水を15秒供給した後に酸性電解水を15秒供給します。また、電解水に関しては目的に応じてどちらか一方の供給も可能です。
特長としては殺菌消毒能力の高さと低刺激性を両立していること、また、タイマー付きのため効果的な手洗いを実践できること等が挙げられます。
電解水生成装置Mizumo AGXは除菌と洗浄を目的として開発された製品です。
純水もしくは軟水と高純度炭酸カリウム水溶液、精製塩を原料として電解次亜塩素酸水及び強アルカリ水を生成し、目的に応じて切り替えが可能です。次亜塩素酸ナトリウム水は濃度20ppmの場合、最大10L/minで供給可能です。
特長としては目的に応じて次亜塩素酸ナトリウムの濃度を任意に切り替え可能なこと、また、ランニングコストを抑えることができること等が挙げられます。