自動分析装置についての概要、用途、原理などをご説明します。また、自動分析装置のメーカー16社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。自動分析装置関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:株式会社メテオ、2位:株式会社日立ハイテク、3位:日本電子株式会社となっています。
自動分析装置(生化学自動分析装置)は、人体から採取した血液・尿などの体液成分の検体を成分分析する装置です。糖類(グルコース)やコレステロール、タンパク質、酵素(γ-GTPなど)酵素などの生化学検査項目の測定を行う他、今日では腫瘍マーカー、免疫血清など、免疫測定項目の分析を同時にできるものもあります。
分析は主に吸光測定などの分光学的手法で行われ、微量の検体試料による測定が可能です。
生化学自動分析装置による血液検査・尿検査は今日の医療における診断の大きなウェイトを占めており、病院の検査室など臨床検査の現場では無くてはならない存在です。
病院の検査室や検査センターなど、主に大きな医療機関を中心に広く取り入られており、患者の微量検体を用いて迅速かつ高精度な検査分析を行います。検査用途としては、例えば、健康診断などの大規模なスクリーニング検査、外来において診察の前に行う診療前検査、治療の効果を確認するフォロー検査などがあります。
生化学検査における患者の侵襲は微量の血液や尿の採取を採取するだけであり、検査操作は検査室内で試薬反応と分光学的検査となるため、放射線被曝などの侵襲を伴うレントゲン検査やCT検査などに比べて低侵襲であるという利点があります。
また、近年では高精度・高速・高機能な装置の普及が進んだことにより、測定の効率化や測定時間の短縮がなされている他、必要検体量も更に微量化されてより低侵襲な検査が行えるようになっています。
装置の主な測定プロセスは、サンプリング・試薬分注・撹拌・反応・分光学的測定・洗浄、となっています。
まず、装置のサンプラにセット血液や尿などの体液検体をセットすると、微量の検体をサンプリング(分注)を行って反応セルに入れます。次に、検査項目に応じて必要な試薬を分注添加し、撹拌機構で撹拌を行います。この反応セルを反応テーブルに保持し、反応に必要な時間だけ恒温を維持します。反応が完了した検体は、ベルトコンベアー式に測光部へ送られ、分光光度計を用いた吸光光度法によって定量分析・定性分析を行います。これで分析は完了ですが、最後に繰り返し使用するプローブや反応セルなどを洗浄します。洗浄が不十分だと検査精度の著しい定価を招くため、高い技術で確実な洗浄を行う必要があります。
測定に用いる吸光光度法は、ランベルト・ベール(Lambert-Beer)の法則に従う分析法です。測定したい検体成分と試薬の反応については吸光度と濃度の関係をプロットした検量線が予め用意されており、これに分光光度計を用いた吸光度測定の結果を当てはめることで、試料の濃度が同定できます。自動分析装置では吸光度測定後、コンピュータによって自動的に濃度の同定まで速やかに行われます。
近年では装置の高度化により、免疫測定装置との融合を果たした製品も市販化されるようになっています。免疫測定は生化学検査に比べて検体間の濃度差が非常に大きい項目があるため、生化学検査の洗浄精度ではサンプル分注プローブに残留する前の検体からのキャリーオーバーによる測定への影響が排除できませんでした。しかし、プローブ先端への洗浄水への吹付けの改良・プローブやポンプの動作制御の改良などにより、十分な洗浄精度が達成されるようになってきました。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
自動分析装置のカタログ一覧はこちら企業
メトロームジャパン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年5月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社メテオ |
24.3%
|
2 | 株式会社日立ハイテク |
13.4%
|
3 | 日本電子株式会社 |
10.7%
|
4 | シスメックス株式会社 |
9.0%
|
5 | 東京貿易メディシス株式会社 |
7.0%
|
6 | 積水メディカル株式会社 |
6.8%
|
7 | 古野電気株式会社 |
6.4%
|
8 | 和研薬株式会社 |
6.4%
|
9 | Medicalexpo |
4.5%
|
10 | 株式会社リガク |
3.6%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年5月の自動分析装置ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
自動分析装置1製品が登録されています。
フィルター β版
さらに自動分析装置を絞り込む
オレンジサイエンス株式会社
心筋細胞 収縮・サルコメア・Ca 自動測定システム マルチセル・システム(MultiCellシステム) イオンオプティクス(IonOptix)社の最新装置...
Metoreeに登録されている自動分析装置が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを種類ごとに探す
自動滴定装置、イオンクロマトグラフ、カールフィシャー水分計、電動ビュレット、近赤外分析計、ラマン分光計、電気化学測定装置、プロセス用分析計の価格入り
2022年4月22日
「カールフィッシャー水分測定 基本のきほん 原理編」 カールフィッシャー水分計とは?からわかりやすく解説した入門冊子です。 カールフィッシャー水分測定...
2022年4月22日
Autolab (オートラボ社) とDropSens (ドロップセンス社) のスマホサイズから12センサー同時接続タイプまで幅広い電気化学測定装置(ポテンショスタット/ガル...
2022年4月22日
オートサンプラ付きでも税抜き310万円~!水分析や教育向けに最適なエントリーモデルのイオンクロマトグラフです。装置には、検出器、ソフトウェア、アニオン...
2022年4月22日