メタルソーのメーカー13社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
メタルソーとは、切断機に取り付けて素材を切ったり、溝を加工するときに使用するドーナツ型のノコギリ刃です。
材質が高速度工具鋼(ハイス)で作られており、様々な材質の加工が可能になっています。
再研磨して使用することが出来るので、刃の円径が切断機の限界を超えて小さくなるまで何回でも使用することができ、切断用砥石を使う高速切断機よりも回転速度が遅いため、火花の飛散や粉塵の発生を抑えながら加工できる特徴があります。
丸材や角材、L字アングル材の切断に使われるほか、高速切断機では不適な塩ビ管やアルミなどの摩擦熱に弱い材質の切断にも使用されます。
ただし、非鉄金属や塩ビ管などの素材は、それぞれの材質に適合した刃物を選定する必要があります。
火花を発生させにくいことから、火気に注意しなければならない場所でも使用することができます。
また、種類によっては材料を固定するバイスやクランプの角度を自在に変更することができるため、角度のついた切断も可能です。
同じ切断機でも、切断用砥石を用いた高速切断機と比較した場合、それらの特徴は大幅に異なっています。
まず、メタルソーは高速切断機ほど回転が速くないので、粉塵の発生を抑えることができますが、砥石と比べて刃の消耗が早いので、早いペースで再研磨をする必要があり、研磨を繰り返して刃物の径が小さくなりすぎると交換するコストや手間がかかってしまいます。
砥石は寿命が比較的長いため、長時間にわたって切断し続けることができますが、メタルソーに比べると加工スピードは若干落ちる他、高速で砥石が回転しているため、火花や粉塵が盛大に発生しますので、作業環境に十分な注意を払ってから作業する必要があります。
また、メタルソーのほうが熱による影響を受けないため、切断したあとの断面にバリが出にくく、切断面が綺麗に仕上がるメリットがあります。
どちらも、材料に対して力強く刃物を当てすぎてしまうと、刃物の破損に繋がって大変危険なので、注意して作業します。
参考文献
https://jp.misumi-ec.com/vona2/fs_processing/T1200000000/T1217000000/
https://my-best.com/7252#toc-0
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社