-
ホーム
-
サニタリー
-
ホーロー浴槽
【2021年版】ホーロー浴槽 メーカー6社一覧
ホーロー浴槽のメーカー6社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
ホーロー浴槽とは
ホーロー浴槽とは、ホーローと呼ばれる素材を用いて製造される浴槽です。ホーローは浴槽以外にも、食器や鍋などにもつかわれるなど、美しく耐久性が高いのが特徴です。
ホーロー製品自体は、金属板または金属の鋳物などからつくられ、その表面にガラス質の成分(主に二酸化ケイ素)を高温で焼き付けることで作られます。これは浴槽でも同様であり、金属を使用していることから他の素材の浴槽と比べるととても耐久性があります。また、表面がガラス質であることからとても美しい浴槽となります。
ホーロー浴槽の使用用途
ホーロー浴槽は高価なこともあり、一般的には高級住宅向けと考えられています。しかし、その美しい光沢をはじめとする美観は高級住宅向けの浴槽として十分に値するものです。
一方、高級住宅向けの浴槽としては人工大理石製の浴槽も使われるようになっており、人工大理石製の浴槽はホーロー製の浴槽よりも安価な事からも、広く使われるようになってきています。人工大理石は、大理石の代用として浴槽以外にもキッチンや洗面台などにも使われています。
ホーロー浴槽の原理
ホーロー浴槽をはじめ、ホーロー製品は以下の工程で作られます。
- 金属整形加工工程
まず鋼板を、板金加工やプレス加工などで規定の形に仕上げ、溶接して製品の形とします。プレスなどの加工ではなく、型から鋳造する事もあります。
- 前処理工程
ここでは鋼板に付着した油などの汚れを除去します。また、ニッケル溶液に鋼板をつけて、鋼板表面を釉薬(二酸化ケイ素)が付きやすい状態に変化させます。ニッケル溶液につける前に硫酸に鋼板を付けることで、鋼板の表面を荒らし、より釉薬が付きやすい状態に鋼板を加工することもあります。
- 施釉、焼成工程
前処理を行った鋼板に釉薬を塗布します。釉薬はガラスの粉末に珪石、長石、金属酸化物、ホウ砂、ソーダ灰等を混ぜたもので、製品の色や特性により多くの種類が用意されます。釉薬を塗布後に十分乾燥させ、焼成を行います。焼成は800~850度で5~10分程度行い完成となります。製品によっては、.施釉、焼成工程を複数回繰り返すこともあります。
ホーロー浴槽のメーカー情報
ホーロー浴槽のメーカーランキング
社員数の規模
-
1 タカラスタンダード株式会社
-
2 株式会社平田タイル
設立年の新しい会社
-
1 バステック株式会社
-
2 JFE建材株式会社
-
3 大洋金物株式会社
歴史のある会社
-
1 大和重工株式会社
-
2 タカラスタンダード株式会社
-
3 株式会社平田タイル
ホーロー浴槽のメーカー6社一覧
-
-
-
創業: 1919年
従業員数: 367人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
-
-
-
創業: 1912年
従業員数: 6,214人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
関連記事
カテゴリから探す