スパイラルコンベアについての概要、用途、原理などをご説明します。また、スパイラルコンベアのメーカー17社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。スパイラルコンベア関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:オガワ機工株式会社、2位:三鈴工機株式会社、3位:ツバキ山久チエイン株式会社となっています。
スパイラルコンベアとはベルトコンベアの一種で、らせん状の縦型ラインになっているものを指します。
通常の横型ラインの物と比べると床面積を占領することなく設置できるため、 搬送ラインを省スペース化することが出来ます。
ドラム主軸式のものやドラムレス式などがあり、レイアウトによって使い分けることが出来る上、加熱殺菌、冷却機能など、付帯設備によって更に様々な機能を付け加えることも可能です。
汚泥処理などに使われる横型かつ長方形でスクリューが内蔵されたコンベアのことをスパイラルコンベアと呼称するメーカーもありますが、ここでは縦型のらせん状コンベアについて解説します。
主に食品工場などで使用されます。真空パックされた食品、ペットボトルに入った飲料水、缶詰、瓶詰食品などの搬送を行う場合に使用されます。
冷却機能を持つスパイラルコンベアのことをスパイラルフリーザと呼びます。その他、加熱殺菌機能を持つものをスチーマー仕様などと呼称し、加熱殺菌、冷却機能と食品製造業では欠かすことの出来ないHACCPの基準に沿った食中毒防止措置を取ることが可能です。
ドラムレスタイプの物はフレキシブルなレイアウト設定に対応しており、下入れ下出しが可能な為、より少ない床面積で設置することが出来ます。
また、CIP自動洗浄機能を搭載しているものもあり、庫内パーツを分解することなくボタン一つで簡単に洗浄を行うことが出来るためコンベア上の汚れを手間を掛けることなく取り除けます。食中毒菌の繁殖を抑えなければならない食品工場には打ってつけです。
スパイラルコンベアのベルトは樹脂、又はステンレスによって作られているものが主です。長方形の樹脂、またはステンレスが蛇腹状に連結しているスラットの構造になっています。ゴムベルトコンベアに使用されるような柔らかい素材のベルトと比べると、触ったときの感触は硬いです。
コンベアの両端には左右一組のガイドレールが備わっており、製品の落下を防止します。左右のガイドレールの間にはチェーンが垂直方向に、等間隔で敷かれており、チェーンの上に樹脂、又はステンレスのベルトが取り付けられることでコンベアの形状を保っています。
駆動モーターがチェーンに回転を伝えることでベルトを駆動させるのは通常のコンベアと同じですが、スパイラルコンベアに使用されるチェーンはカーブチェーンと呼ばれ、横方向に大きく曲がる性質を持っています。コンベアがらせんの形を保つことが出来るのはその為です。カーブチェーンの上にスラット構造の樹脂、またはステンレスが敷かれており、その上に製品を乗せて搬送します。
加熱殺菌、冷却機能の付いているものはコンベアの周囲が断熱パネルで覆われています。パネルで覆われた室内に蒸気や冷風を当てることでベルトの上に乗っている製品を加熱、冷却することが出来ます。
参考文献
http://www.yoneda-kohki-group.co.jp/reinestu.asp?page=Sdr
http://www.iss-kanazawa.com/spiralsteam.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | オガワ機工株式会社 | 10% |
2 | 三鈴工機株式会社 | 10% |
3 | ツバキ山久チエイン株式会社 | 10% |
4 | ニッタ株式会社 | 10% |
5 | 水野炉機工業株式会社 | 7.5% |
6 | 東京精密発條株式会社 | 7.5% |
7 | 株式会社アイ・ティ・エス | 7.5% |
8 | 株式会社タカノテクノ | 7.5% |
9 | 有限会社カワサキエンジニアリング | 6.3% |
10 | 鈴木鉄工株式会社 | 5% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月のスパイラルコンベアページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社