シュリンクトンネルのメーカー13社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
製品輸送時の保護や複数製品のまとめ包装に熱収縮する包装用フィルムで固定する機械です。
およそ150℃前後のトンネル状の炉内にシュリンク包装の対象となる製品をコンベア等で転がし、高温で熱収縮するプラスチック包装素材で包みます。
シュリンクに使用する収縮包装用フィルムには、縦の一方向にのみ収縮する一軸シュリンクと、縦横に収縮する二軸シュリンクに分類されます。
一軸タイプは飲料容器や蛍光灯の包装に使用され、二軸タイプはCDや文具、乳酸飲料の包装に使用されています。
卓上タイプや、製品に手動で包装フィルムをセットする簡易タイプや、商品をコンベアに載せるだけでフィルムのセットから包装まで行う自動タイプがあります。
飲料容器、調味料、缶詰、カップ麺などの包装で使用される食品業界を始め、書籍やCD等のケースや箱物や医薬品など多岐に渡ります。
R製袋と呼ばれるスプレーや磨き粉などの製品の底までの丸ごと包装には、強力な熱風と均一に熱量を当てられる専用の機械もあります。
ラベルやキャップ専用機械では製品を回転させながら均一にキャップやラベルに熱風を当てます。
缶詰やガラス瓶、ペットボトルのシュリンク包装にはスチーム(蒸気タイプ)の機械が使用されます。
熱源に熱風やスチームではなく、遠赤外線熱を使用する機械では、省電力で製品への熱による影響を最小限にし、薄いプラスチック容器のシュリンク包装に使用されています。
シュリンクフィルムという常温では収縮せず、熱収縮利用したフィルムを用いて、製品のラベリングや包装、輸送の利便性向上のため複数製品をまとめるために使用します。
シュリンクフィルムを手作業、もしくは半自動、自動で包み熱風やスチームによる熱源をあてて包装する機械です。
シュリンクフィルムには縦一方のみに収縮する一軸タイプと、縦横に収縮する二軸タイプがあり、使用するフィルムによって包装出来る形態が異なります。
一軸タイプでは、スリーブ包装という製品の両端が空いた状態の包装に使用され、乾電池や紙パックの飲料容器のまとめ包装に使用されています。
ペットボトルのラベルも一方向のみ収縮する一軸タイプのPET素材のラベルが使用され、収縮に大きな熱量を必要とするため、スチームによる加工が用いられます。
PET素材の加工には、収縮時間の効率化からスチームが採用されています。
二軸タイプでは四方シール包装や、ピロー包装(枕のような筒状)、L字型三方シールで使用されます。
シュリンクフィルムにはPO(ポリオレフィン)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)、PET(ポリエステル)があり、仕上がりの透明度や衝撃の強さが異なります。
POは低温で加工可能で、PETは高温での加工が必要となりますが仕上がりの透明度や接着強度は強い特徴があります。
参考文献
https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/food-packaging/product/__icsFiles/afieldfile/2018/11/02/Heat-Shrinkable_Film.pdf
file:///C:/Users/pukip/Downloads/Full-N-1023132308-haruta-masayuki.pdf
https://wrap.hakko.com/mametishiki/
https://www.jpml.jp/expert/knowledge/09.html
http://www.kd-sp.jp/products/index.html
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
この商品は、コンベアバーを使って包装物がシュリンク部を通る様にするタイプのシュリンクトンネルです。
独自に開発した高効率ヒーターを搭載した事で消費電力をおよそ25%減らす事が可能になり、
6kwで稼働させた場合、電気代を年28,000円減らせられます。
更にスタンバイ機能も付いているので、休止中はスタンバイモードに設定しておく事でおよそ9,000円分の電気代を浮かせます。
電気インバータ制御により風量やコンベアの回転速度が調整出来るので、強い熱風をかける必要があるスプレーや磨き粉等の全体的な包装(R製袋)に使えます。
この商品は、シール幅は600mmまで対応可能で、1分間で最大10個包装する事が出来るシュリンクトンネルです。
シーリングした加工品を自動でシュリンクトンネルへと送ってくれるローラーが付いています。
シーラーとシュリンクトンネルが一体となっているので、ハンドリング及びシュリンクトンネルの機能を調整しやすくなっています。
高さ15cmまでの商品であれば対応可能なので、食品や化粧品等の箱のラッピング等に使えます。
この商品は、1工程でセットアップが可能で、1分間におよそ45個包装する事が出来る全自動型のシュリンクトンネルです。
高速での稼働が可能なシュリンクシール機と速度の細かなコントロールが出来るシュリンクトンネルが搭載されているので、幅広い稼働速度に対応する事が出来ます。
また、シールカッターはテフロン加工されているので、カット後のゴミの付着や焦げ付き等を抑えてくれます。
大きな製品の梱包に向いているので、インスタントラーメンのカップ等大型の食品容器加工に使えます。
この商品は、熱風を排出するノズルの角度を調節出来るシュリンクトンネルです。
2段設けられている熱シュリンクオーブンが作ったスチームをシュリンクトンネル内に放出し、使われた蒸気が再びオーブンの中へ循環していく仕組みになっています。
蒸気を排出してくれるファンを搭載した事で、蒸気の温度及び充填ラインの内部熱を下げる事が出来ます。
フィルムを一瞬で圧縮する事が可能なので、ペットボトルや瓶、タンク等のラッピング等に使えます。
この商品は、PVCやPOF・PPシュリンクフィルムが使用出来るシュリンクトンネルです。
温度を自動でコントロールでき、ローラーコンベヤーの速度を変えたり連続で操作したりが可能なので、包装する物や量にとって1番最適な条件を設定出来ます。
更に防湿機能が搭載された事でホコリが入るのを防いだり湿気に耐えたり出来るので、壊れにくい製品になっています。
インパルスフットシーラーでの操作が可能で少量の包装向きなので、複数のタイプがあるおもちゃやギフトボックス等を包装する場合に使えます。