エンドミル研磨機のメーカー7社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
エンドミル研磨機とは、エンドミルと呼ばれる工具を研磨して再利用できるようにする機械のことです。
モノを加工する際に使われる切削工具のことをエンドミル工具と呼んでいます。
エンドミルは、穴を開けたり、モノの面を加工したりと多様な加工が可能になっています。
エンドミルの外形形状は数枚の刃が螺旋状に連なっている形状をしています。
枚数は2枚から4枚の刃が一般的ですが、これよりも刃の枚数が多くなっている種類もあります。
上記に記したエンドミルが、現場で一般的に良く使用されています。
エンドミルは刃物の一種なので、繰り返し使用していると刃こぼれ等を起こし
切れ味が落ちてきてしまいます。
その時に再使用が出来るように、研磨を行います。
研磨をするときですが、側面刃の研磨はかけない、というのがエンドミルの基本となっています。
刃先の悪くなった部分を削って研磨をかけていきます。
外周刃の研磨を行わない理由としましては、外周の刃を研磨してしまうと
エンドミル自体の外径がどんどん小さくなってしまいます。
そうすると、研磨後のエンドミルでは径が小さくなっているので狙った加工精度が出なくなってしまうのです。
エンドミルの研磨は、刃先のみ行うこということが一般的となっていますが、
刃先を研磨しているとどんどん刃の長さが短くなっていきます。
消耗品であるため、ある一定の所で新品のものと交換するのが良いとされています。
研磨を行う大きな要因としては、コストカットが一番の目的ではないでしょうか。
新品のエンドミルを購入するより、研磨をして再使用した時の方が約5倍から10倍ものコストカットとなります。
エンドミルは、ものづくりの現場において必要不可欠な加工工具です。
エンドミル研磨機に関しても現場において必須の作業機械となっています。
参考文献
http://yusa.c.ooco.jp/mini_cnc/endmil.html
http://miyamoto-koubou.la.coocan.jp/page026.html
https://www.cominix.jp/tc/labo/idea/post.php
http://www.bictool.com/product03.html
https://toolnavi.jp/convenient/knowledge/what
https://www.uniontool.co.jp/assets/pdf/product/endmill/index_0301_01.pdf
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社