アンギュラベアリングについての概要、用途、原理などをご説明します。また、アンギュラベアリングのメーカー30社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。アンギュラベアリング関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:オスコ産業株式会社、2位:株式会社南海精工所、3位:鹿島化学金属株式会社となっています。
アンギュラベアリングとは、軸と平行な方向の荷重(アキシアル荷重)と、1方向の軸と直角方向の荷重(ラジアル荷重)とを同時に支持できるベアリングのことを言います。
深溝ベアリングと類似していますが、違いがあります。深溝ベアリングの外輪の溝は、軸方向に左右対称ですが、アンギュラベアリングは、ある角度で外輪の溝が斜めの方向になっています。これにより、アキシャル・ラジアルの両荷重を支持できます。
アンギュラベアリングは、ポンプ・各種コンプレッサ・プレス機・エレベーター巻上機などの軸支持に使われます。
アンギュラベアリングは、複数個をセットにして使用します。この場合、複数の組み合わせ方を変えて、単一の方向もしくは両方向のアキシアル荷重を支持できるように設計します。
2個のベアリングを対向させ、内部すきまを調整して使用します。ラジアル荷重と1方向のアキシアル荷重を支持できます。軸受の剛性と回転精度が要求される工作機械の主軸などの用途に適しています。また、ポンプ・各種コンプレッサー・スクリュー冷凍機・エレベーター巻上機などにも使用されます。
1個のベアリングの中に、一対のアンギュラベアリングを背面組合せ相当とした構造です。両方向のアキシアル荷重が支持できます。また、モーメント荷重を支持できるので、固定側ベアリングとして使用します。コンプレッサー・プレス機・無人搬送車・ベルトコンベアなどで使われます。
単列タイプのベアリングを複数組み合わせます。外輪の正面を合わせた正面組合せ・背面を合わせた背面組合せ・同じ向きの並列組合せがあります。アキシアル荷重が単一方向ならば大きな負荷の支持が可能です。用途は、ポンプ・コンプレッサー・スクリュー冷凍機・エレベーター巻上機などです。
アンギュラベアリングは、接触角を有することで、ラジアル荷重とアキシアル荷重をともに受けることが可能です。接触角とは、ベアリングにラジアル・アキシアルの両荷重がかかるとき、軸に直角な方向と、軌道輪と転動体との間にかかる荷重方向との角度を言います。
接触角が大きいほど、アキシアル荷重を大きく受けることができ、接触角が小さいほど、使用範囲が高速まで広がります。
ラジアル荷重がかかることによって、軸方向の負荷であるアキシアル荷重に分力が発生するため、複数のベアリングを合わせて用いて分力に対応しています。
アンギュラベアリングは接触角があるため、複数で使用します。組付け方法は、背面組合せDB形・正面組合せDF形・並列組合せDT形・そのほかの3個以上の組合せなどがあり、それぞれ特性があります。
DB形は、ベアリングの背の面同士を合わせて組付ける方法で、一番多く用いられている組合せです。ラジアル荷重と両方向のアキシャル荷重に対応できます。組合せの中で一番大きなモーメント荷重を受けることができます。
また、ベアリングが与圧タイプの場合、内輪をナットでセットするだけで適切なすきま調整が可能です。DF形は、ベアリングの正面同士を合わせて組付ける方法で、ラジアル荷重と両方向のアキシャル荷重に対応できます。モーメント荷重を受ける能力はDB形の方が優れています。
与圧対応の場合、外輪を押さえることで適切な隙間が得られます。DT形は、ベアリングを同じ向きに重ねる方法で、ラジアル荷重と1方向のアキシャル荷重に対応できます。アキシャル荷重を2個のベアリングで受けるので、片側方向のアキシャル荷重が大きい場合に使います。
アンギュラベアリングのように2個のベアリングを対向させて使う場合、アキシャルすきまを負のすきまで使うことがあります。このような状態を「与圧を与える」といい、より大きなモーメントに対応できます。
特に、DB形(背面組付け)でこの効果が望めます。2つのアンギュラベアリングを背面組付けにすると、それぞれの接触角が開くため作用点の距離が大きくなり、モーメントに耐えることができるからです。
与圧は、モーメント対応力が大きいほかに、高速回転に適応できる、軸受の位置決め精度・回転精度が向上する、振動・異音が抑制される、などの効果があります。予圧レベルは通常、軽・中・重予圧の3種類があります。
予圧はリング端面を研磨することにより、内外輪の間に段差を設けることで設定します。また、内外輪スペーサの幅を段差加工することにより予圧の増減が可能です。
参考文献
https://koyo.jtekt.co.jp/2019/02/column01-04.html
https://www.nsk.com/jp/products/ballbearing/angularcontact/
https://www.jbia.or.jp/about/a_01_2.html
https://kashima-kagaku.com/column/1811-2/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
アンギュラベアリングのカタログ一覧はこちら企業
株式会社木村洋行*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年11月の注目ランキングベスト5
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | オスコ産業株式会社 |
20.0%
|
2 | 株式会社南海精工所 |
20.0%
|
3 | 鹿島化学金属株式会社 |
20.0%
|
4 | 日本精工株式会社 |
20.0%
|
5 | 株式会社ジェイテクト |
20.0%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のアンギュラベアリングページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているアンギュラベアリングが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
誰もが驚く薄さと軽さが特徴の、ケイドン・超薄型ボールベアリング!ケイドンの超薄型ボールベアリングは断面寸法が超薄型であるため、装置の省スペース化と...
2022年7月29日
この商品は、アウターリング及び非スライドサイドの肩を落として作られたアンギュラベアリングです。
剛性が高い為前後方向のアキシアル荷重にも耐えられ、振動や騒音が非常に小さいのが特徴です。
部品の寸法に関してはISO P4程度、回転に関してはISO P2程度の精度が保証されているので機械加工動作の精度を極限まで上げられます。
熱発生やボールにかかる遠心力が小さくなる様に設計した事で予圧が軽い程速く回転する様に設計してあるので、超高速回転が求められる研削盤やマシニングセンター等で使う事が出来ます。
この商品は、二硫化モデブリン等のコーティングまたは軟質金属等の固体潤滑剤を使用して高温やクリーン性が高い所など特殊環境にも対応したアンギュラベアリングです。
軸受材料として耐食ステンレスやセラミックス等が使われているので、海水や酸性・アルカリ性の溶液中、ガスや高圧蒸気に対しても腐食しにくくなっています。
更に、ベアリングから排出されるガス量を低減した事で、宇宙等の真空環境下でも高速で回転させる事が可能になりました。
材料には絶縁性に優れているセラミックボール及び磁性の無い部品が用いているので、MRIや風力発電の軸受として使う事が出来ます。
この商品は、ボールやリテイナー、シールドを小型化する事で外径22cm程の小径シリーズの作成に成功したアンギュラベアリングです。
外輪と内輪の溝の真円との誤差、ボールの真球との誤差を徹底的に小さくした事で、回転精度を極限まで向上させる事が可能になりました。
また、製造ラインにR&Dセンターを設置して化学分析や清浄度等の解析を行っているので、部品寸法の精度も非常に高くなっています。
シャフト一体型ベアリングはシャフトにボール溝を2本作った事でボールベアリングとシャフトが一体化でき、回転精度が上がったのでビデオカメラのシリンダー等に使う事が出来ます。
この商品は、-30〜150℃の環境下での使用が可能で、耐寒性及び耐熱性に優れたアンギュラベアリングです。
ハイブリッド軸受のセラミック材料として窒化ケイ素を使う事で、熱膨張係数が小さくなり遠心力も低減するので回転効率が向上しました。
また、Cronidur30特殊鋼を採用した事で曲げ応力や腐食への耐性が強くなったので寿命も伸びました。
接触角度を60℃にした事で片側からのアキシャル荷重、テーパ穴付複列円筒ころ軸受との組み合わせによりラジアル荷重に耐えられる構造なので、工作機械の主軸として使う事が出来ます。
この商品は、ボールネジ支持部または装置をコンパクト化したアンギュラベアリングです。
グリースを封入し両側を金属シールドで覆ってあるのでメンテナンスする必要もなく、摩擦トルクも低くなりました。
また、予圧を調整する等した事により、従来の深溝玉軸受よりも約3倍アキシアル剛性が高くなりました。
耐熱性を保ちつつ耐摩耗性を向上させられる耐フレッチンググリースまたは塵が発生しにくいクリーングリースを使えるので、ロボットアームの支持部品や半導体を製造する機械等に使用出来ます。