CO2計についての概要、用途、原理などをご説明します。また、CO2計のメーカー22社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。CO2計関連企業の2023年09月注目ランキングは1位:株式会社マザーツール、2位:株式会社チノー、3位:株式会社テストーとなっています。
CO2計とは、二酸化炭素を測定する機械です。
二酸化炭素センサー、二酸化炭素測定器などとも呼ばれています。実験・観測用としての用途はもちろんですが、一般家庭やオフィス・工場での安全管理を目的として、幅広い用途で利用されています。
二酸化炭素の検出方法は大きく分けてNDIR式、固体CO2電解センサー、光音響式センサーの3つに分けられますが、感度が高く安定性が高いことからNDIR式が主流です。
基本的には二酸化炭素が存在する空間からサンプルを取り込み、それを分析してCO2の濃度を測定します。一般的には、センサーとディスプレイが装備されており、センサーがCO2濃度を感知し、ディスプレイに数値やグラフとして表示されます。
CO2は無色・無臭の気体ですが、一定の空間内での濃度が高いと人体に影響を及ぼします。室内環境を良好に維持するための目安や、CO2を用いた消化設備、一般家庭での燃焼器具 (ストーブ、ボイラー等) の排気ガスのガス漏れのチェック、農業分野ではビニールハウス内で作物に最適な環境かどうか判断する指標として多岐に渡って使われています。
また、近年では小型のセンサモジュールとして安価に手に入れることが可能になったため、電子工作のパーツとしても利用されており、使用の幅が広がっています。
二酸化炭素の検出方法はNDIR式、固体CO2電解センサー、光音響式センサーが主要な方法です。
CO2は一定の長さの波長を吸収するのが特徴です。そのため、CO2を含む気体 (=試料) に赤外線を透過させると、赤外線はCO2に吸収され一部は試料を通過します。
この特性を利用して、吸収された赤外線の量を元にCO2濃度を定量しています。この測定方法により、CO2計は安価で小型化を実現することが可能となりました。日本語では、非分散赤外線吸収法と呼ばれています。
電気化学式と呼ばれる方法です。炭酸イオンと反応する物質を利用して、ナトリウムイオンの濃度の変化を電圧計で定量することで、目的とするCO2濃度を測定します。
試料に光を当てることによって生じる、熱の変化を圧力の変化として検出し、定量する方法です。物質に光を照射すると、同じ周波数の音波が物質から発生する現象 (=光音響効果) を利用しています。
CO2計は用途が幅広いため、選ぶ際には下記について考慮して選ぶ必要があります。
CO2計には様々なタイプがあります。ポータブルデバイスとして移動しながら測定を行うことができるタイプや、固定設置型で特定の場所で常に測定を行うタイプがあります。使用目的や環境に応じて、適切なタイプを選ぶことが大切です。
CO2計は異なる範囲のCO2濃度を測定することができます。使用する場所やアプリケーションに合わせて、必要な測定範囲を確認することが重要です。また、精度も重要な要素です。精度の高い測定器を選ぶことで、正確な結果を得られます。
測定器の操作性や使いやすさも重要な要素です。使いやすいインターフェースや直感的な操作が備わっているかどうかを確認します。データの読み取りや記録機能があるなど、汎用性の観点も確認する必要があります。
広範囲で高性能であればあるほど高額になります。自身のCO2計を導入する目的を明確にし、要件を満足するものを選び予算内での検討を行うことが重要です。
参考文献
https://www.murata.com/ja-jp/products/sensor/co2/technicalinfo
https://www.klv.co.jp/iot/ndir-sensor-and-biogas.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kogyobutsurikagaku/63/9/63_794/_pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
CO2計のカタログ一覧はこちら企業
鶴賀電機株式会社 株式会社アントンパール・ジャパン 株式会社サカキコーポレーション 株式会社ビットストロング*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年09月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社マザーツール |
8.8%
|
2 | 株式会社チノー |
8.0%
|
3 | 株式会社テストー |
6.6%
|
4 | ジーエルサイエンス株式会社 |
6.6%
|
5 | 日本カノマックス株式会社 |
5.8%
|
6 | 株式会社カスタム |
5.8%
|
7 | 株式会社アイ電子技研 |
5.1%
|
8 | A-Gas Japan 株式会社 |
5.1%
|
9 | 日本シンテック株式会社 |
4.4%
|
10 | 東亜ディーケーケー株式会社 |
4.4%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年9月のCO2計ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
CO2計3製品が登録されています。
株式会社テストー
室内の一酸化炭素・二酸化炭素濃度を素早く測定するCO・CO2検知器です。オプションの温湿度センサを接続すると、同時に温度、相対湿度も...
株式会社テストー
2023年1月 登場 「新コンパクトクラス」 は、モバイルアプリ連携で、さらに簡単、スピーディ、正確な測定を実現します。 testo 535 は、...
株式会社アステック
■特徴 ・2点校正で精度抜群 CO₂/O₂ガスセンサそれぞれをキャリブレーション (2点校正) できます。 ・IR (赤外線) センサとガルバニ電池...
価格はMetoreeに登録されているCO2計3製品中の価格データです。
Metoreeに登録されているCO2計が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
卓上CO2モニター BS-CO2D-ST01価格¥11,000(税・送料別)【概要】・換気のタイミングを音と色でお知らせします。二酸化炭素計測器・厚生労働省でも推奨のNDIR(...
2023年4月12日
価格¥7,800(税・送料別)【概要】・CO2 濃度が一目でわかる。・冷暖房で換気を怠りがちな季節にご自身の健康を守るアイテムとして最適です。・軽量コンパクト...
2023年4月12日
CO2計のカタログ5件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
鶴賀電機株式会社 株式会社アントンパール・ジャパン 株式会社サカキコーポレーション 株式会社ビットストロング一酸化炭素も同時に測定可能な二酸化炭素検知器です。各ガス濃度の閾値を超えると画面及びアラーム音で知らせます。
赤外線インターフェースを有しており、測定した一酸化炭素や二酸化炭素の値をtesto 330-2LL 排ガス分析計に直接転送可能です。
測定範囲は二酸化炭素が~10000ppm、一酸化炭素が~100ppmです。そのほか、温度および湿度センサーも搭載しています(温度測定範囲:-10~60℃、湿度測定範囲:+5~95%RH)。
二酸化炭素濃度の測定器です。設定値でアラームを鳴らす機能も有しており、一定条件で適宜喚起を促すなどの使用も可能です。
二酸化炭素濃度の他、湿度、温度も測定可能です(二酸化炭素濃度測定範囲:0~9999ppm、湿度測定範囲:20~90%RH、温度測定範囲:0~+50℃)。
測定した二酸化炭素に基づき、環境コンディションを「GOOD」「NORMAL」「POOR」の3種類で表示可能、境界値は初期値から変更可能です。
センサ内蔵の二酸化炭素濃度測定器です。測定範囲は360~2000rpmあるいKは360~5000rpmのいずれかを選択できます。
測定方法は非分散型赤外線分析法(NDIR)で、アナログ出力によるコントローラーでの制御、レコーダーやロガーでのデータの記録に対応しています。
本体サイズは90×90×32mm、約100gとコンパクト設計です。ボックスカバーへ取り付けて使用します。
RoHS指令対応品です。
室内の環境測定の他、地下駐車場などの環境モニタリング、充填プラントでのガス漏れのモニタリングなどに使用可能な二酸化炭素濃度測定器です。
二酸化炭素の他、湿度、温度の測定と記録が可能です(二酸化炭素測定範囲:0~5000rpm、湿度測定範囲:0.1~99.5%RH、温度測定範囲:-20~60℃、各値18,000件格納可能)。
最大値や最小値、平均値の表示にも対応しています。
付属のソフトウェアによりデータのダウンロードや保存、分析も可能です。