2次元CADについての概要、用途、原理などをご説明します。また、2次元CADのメーカー8社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。2次元CAD関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:三菱電機エンジニアリング株式会社、2位:株式会社フォトロン、3位:Siemens Product Lifecycle Management Software Inc.となっています。
2次元CADと関連するカテゴリ
2次元CADとは、手書きの製図の代わりにパソコン上で図面を作図・修正・管理ができるソフトです。
CADは「Computer Aided Design」の頭文字であり、コンピュータ支援設計と訳します。2次元CADの登場により、過去に使用されていた手書きの製図と比べると図面を容易に作図・修正・受け渡し・管理することが可能になりました。
昨今では、パソコンの処理能力の向上に加えプリンターの低価格化により、物づくりに携わる業界では多くの会社が2次元CADを導入しています。そのため、2次元CADも機械用、建築用、土木用、電気配線用など様々な業界向けのソフトが開発され、業界向けの特殊な機能が付加されている2次元CADも多いです。
2次元CADはかつて、手書きで作られていた図面をコンピュータで製図するためのツールとして使用されていました。手書きの図面は主に、投影法という製図のルールによって描かれています。第一角法や第三角法などと呼ばれる、製品を3方向からみた形状が並んだ図面です。
しかし、2000年代に入ると、3Dモデルを使って設計と製造業務の効率化が図られるようになりました。現在は3D図面という、3Dモデルと2D図面を合わせて全ての情報を網羅する取り組みが行われています。
ただし、自動車業界、建築業界、土木業界など各業界で3DAの取り組みが行われておりますが、普及には課題もあり、2D図面も多く使われているのが現状です。
2次元CADは、パソコンの一般的なソフトと同様にキーボードとマウスで操作します。製図にはマウスでの指定以外に、x-y座標の数字を指定することも可能です。
直線だけでなく、指定した大きさの直径を持つ曲線なども簡単に作図できます。さらに、同じような形状の連続や寸法表示、部品表の作成、バルーン等、特殊な作業も2次元CADを使用すれば非常に効率的です。
現在では、各社多くの2次元CADソフトが開発されています。その中でも、知名度とシェアが大きいのがAutodesk社のAutoCADです。そのため、多くの2次元CADがAutoCADと互換性を保つ様にソフトが作成されています。
特に、ファイル形式は「dxf」という拡張子を使用することで、2次元CAD同士のデータのやり取りに互換性を持たせ、設計者間でのデータのやり取りを簡単に行える様にしています。
2次元CADが登場したことによって、工業そして建築といった産業は急速に発展を遂げましたが、その後3次元CADが登場し、最近では多くの企業が3次元CADを導入しています。
両者の大きな違いは「視点」です。2次元CADは、平面図や正面図、側面図といった「三角法」と呼ばれる図法で描かれる場合がほとんどです。一方で、3次元CADの場合は、パソコンの画面上で3次元のビューポートから物を立体的に表現することが可能で、視点は画面上で自由に切り替えられます。
また、2次元CADと3次元CADでは作図の方法も異なります。3次元CADでは、2次元CADで描き起こしたものを押し出したり、そぎ落としたりしながら3Dのモデルを作成していく流れです。2次元CADの時は考え方を転換する必要があるので、最初は慣れるまでに時間がかかる場合もあります。
3次元CADを導入する企業が増加する一方で、今でも2次元CADを使用しているメーカーや加工業者は数多くあります。その理由はいくつかありますが、まず一つ挙げられるのは、「3次元CADの不完全性」です。
はめあい公差や幾何公差などの加工指示、材質、熱処理、塗装指示など、図面には非常に多くの情報が網羅されています。2次元CADではそれを図面に書き加えるだけで指示できますが、3次元CADですべての情報を盛り込むのは難しいのが現状です。冒頭にご紹介した3DAの取り組みも行われていますが、まだ途上段階と言えます。
また、そもそも3次元CADに対応できる設備が無いというケースも多くあります。導入にはパソコンや工作機械など高価な機器が必要です。また、ねじなどの比較的単純な形状の製品を製造するだけであれば3D図面のメリットが少ないという理由で、2D図面だけ受注している企業も多くあります。
参考文献
https://www.ijcad.jp/
https://www.cad100.jp/2dcad/
https://www.autodesk.co.jp/products/autocad-lt/overview?plc=ACDLT&term=1-YEAR&support=ADVANCED&quantity=1
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1609/28/news028.html
https://www.cadjapan.com/special/autodesk-concierge/useful/article/190417-01/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
2次元CADのカタログ一覧はこちら企業
武藤工業株式会社 株式会社フジ 三ツ星ベルト株式会社 倉敷機械株式会社 日本ポラデジタル株式会社 株式会社ゴードーソリューション 株式会社ベビーユニバース*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト8
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 35.9% |
2 | 株式会社フォトロン | 16.7% |
3 | Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. | 11.5% |
4 | Graebert Japan 合同会社 | 10.3% |
5 | オートデスク株式会社 | 10.3% |
6 | 株式会社エービーケーエスエス | 9% |
7 | 株式会社ダイテック | 5.1% |
8 | Oxford Instruments | 1.3% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月の2次元CADページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている2次元CADが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
MYPAC ESTIMATE for MACHININGは、2次元図面や3次元モデルから手動またはフィーチャー認識機能を用いて、加工時間や工数を算出し、部品加工見積を作成するシ...
2022年9月6日
AutoCADシリーズ(2D)標準CADファイルに対応!見やすい画面、コンパクトにまとまった機能で、作図作業の効率UPを実現します。マシニング・NC旋盤・ワイヤー...
2022年9月2日
EXDXF-Pro は、CAD ソフトとAdobe Illustrator とのデータ互換トラブルを解決するAdobe Illustrator プラグインソフトです。具体的な機能としては、Adobe Ill...
2022年10月24日
BPT-Pro は、あらゆる分野の製造・設計・デザインに携わるプロ達のデザイン&ドローイングワークをフルサポートするAdobe Illustrator プラグインです。Adobe...
2022年10月24日
2次元CADのカタログ8件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
武藤工業株式会社 株式会社フジ 三ツ星ベルト株式会社 倉敷機械株式会社 日本ポラデジタル株式会社 株式会社ゴードーソリューション 株式会社ベビーユニバース図脳RAPIDPRO20はマウスの動きで各種コマンドを立ち上げることができるマウスジェスチャを搭載したことにより作図効率を大幅に向上させた2次元CADです。
マウスカーソルの動きに合わせた補助線の自動表示をはじめ、カーソル周辺の図に必要と思われる補助線の自動表示など、2D図で多用する補助線の作図効率が格段に上がります。
直感的かつ手描き感覚で操作ができ、印刷時のイメージのままに作図ができるため、設計者の意図を表現した綺麗な図面の作成が可能です。
手描き感覚のため新人の教育時間も短縮することができ、2D図の作図効率をアップさせたいというときの導入に最適です。
図王は設計に関わるあらゆる業務を全体的にサポートする高性能かつ豊富な機能がそろった2次元CADです。
JISに沿った寸法作成やマルチ図面作成など、多彩な機能があり、図面へのテキスト入力もワープロ感覚で行うことができます。
各種メニューの表示方法はWindowsに準拠しているため、普段のパソコン利用で慣れた操作画面になっています。
パソコン上にあるOAソフトとの連携や、CADコマンドのマクロ化をはじめとするカスタマイズ機能も有するため備えつけ機能以外の要求がある場合の導入に適しています。
Solid Edge 2D DraftingはISO、ANSI、BSIなどの各種製図規格に自動的に準拠させることを可能として、基本的な図形の作成から、寸法・注釈の記入ができる無償の2次元CADです。
作図が完了したらSolid EdgeまたはDWG形式を選んで保存することができるため、取引先や他ユーザーと共有をスムーズに行うことが可能です。
2次元CADで定番の標準機能に沿ったツールが備わっていて親しみやすいインターフェイスのため、直感的な操作が可能で、作図を迅速に行うことができます。
単純部品の作図や2次元CAD未経験者の学習としての利用に適しています。
CADSUPERは業界トップの作図性能を有する純国産の2次元CADであり、DXF/DWGやMICROCADAMなど形式の異なるフォーマットとの互換性に優れているため、取引先との図面のやり取りが多い場合の導入に適しています。
3次元データから2Dの投影図や断面図作成を容易にする機能もあるため、3次元CADとの相性も良好です。
作図のルールに則って作図が行われているか確認する機能もあり、取引先による特殊事項をチェック項目に追加することもできるため、図面の手戻り削減につながります。